エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【実践QA】テストチャーター作成からテスト実行までの実践例 - freee Developers Hub
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【実践QA】テストチャーター作成からテスト実行までの実践例 - freee Developers Hub
こんにちは、フリーのQAマネージャーをしているymty(ゆもつよ)です。 今回は、フリーのQAにてどのよう... こんにちは、フリーのQAマネージャーをしているymty(ゆもつよ)です。 今回は、フリーのQAにてどのようにしてテストチャーターを作って実行しているか、1年ほど前に新規リリースした「freee支出管理 小口現金」の新規開発時の、実際のテスト分析資料を元にご紹介します。 テストチャーターを書く前に、私が入る案件で行っているのが「フィーチャーの整理と論理的機能構造をつかったテスト分析」です。 言い換えれば、「このフィーチャーは内部で小さな機能がどう動いてるか、そこまで深掘りして理解した上で何をテストすべきか?」をロジカルに分解していくプロセスです。 ステップ①:マインドマップでフィーチャーを洗い出す まずは対象プロダクトにどんな機能(フィーチャー)があるのかを洗い出します。 新規開発の場合は最初にこれをやる必要があります。機能拡張の際はすでにフィーチャー一覧はできているはずなので、このステップ