記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    synonymous
    synonymous 東京大阪間一時間弱で10分は、有意な差であろ。まぁ、結局曲がってしまったら、大船渡線みたいに「ドラゴンライン」とか言って宣伝すればいいよ。/ドラゴンレールの間違いだったw

    2009/06/15 リンク

    その他
    masayakato
    masayakato >>243のダジャレがスルーされている件について。

    2008/11/04 リンク

    その他
    s00516
    s00516 あほす

    2008/10/29 リンク

    その他
    yomiusi
    yomiusi うさぎなら5分だよな

    2008/10/28 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 一直線以外にどんな案がるというのだと思ったら、長野県がごねているのか。

    2008/10/28 リンク

    その他
    rocky
    rocky なんで県がこんな要望するんだよ。飯田通るだけで十分じゃないか。このままでは長野県を避けるルートにならざるをえない、とかなったらどうする。

    2008/10/27 リンク

    その他
    kiui
    kiui 県民だが、この曲がり方は異常。県内に1つでも駅があればいいと思う。

    2008/10/27 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 アルプスの中にでも駅を造れば無問題

    2008/10/27 リンク

    その他
    k_wizard
    k_wizard 飯田に期待しないの?

    2008/10/27 リンク

    その他
    Arasi
    Arasi ”10分しか”と、”10分も”とに分かれるなぁ。俺はどちらかというと、3時間以上掛けて行って欲しい。その間で眠れるし。

    2008/10/27 リンク

    その他
    thunder683
    thunder683 いい加減にしろ>長野県 / 飯田に駅ができれば充分だろ

    2008/10/27 リンク

    その他
    Zephyrs
    Zephyrs それって常に500km/sで走った場合の話?実際に駅作ってそこに止めてってやってたら絶対に5分なんかじゃすまないよね?

    2008/10/27 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 工事費の試算によるな。長野が金を出すんなら・・・。

    2008/10/27 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 岐阜羽島もそうだが、三河安城もな…。何の為の駅なんだか判らない存在が、ただでさえ在来新幹線に多いのに、リニアでこれやられたらたまらんよ。

    2008/10/27 リンク

    その他
    itacchi
    itacchi 北部には長野新幹線があるし、中部にはあずさがあるんだから、飯田に止まってもらえるだけありがたいと思えよ

    2008/10/26 リンク

    その他
    humid
    humid 県の利益を最大限考えるのは知事としては正しいんだろうけど、自分の利益だけでエゴを貫く様な印象を与えてしまうのは長い目で見ると良くないやり方かもね。

    2008/10/26 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 長野県民の俺もこれは引くわ

    2008/10/26 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 平成の大八廻り(参考 http://d.hatena.ne.jp/Tenty-17/20080418/1208524718)。114年間長野県民はまるで成長していない。

    2008/10/26 リンク

    その他
    Roskil
    Roskil せめて一駅だけにしてくれ。

    2008/10/26 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour 一方、長野県民は自動車を使った。|(Bルート)諏訪から迂回させるくらいなら、飯田線を複線化した方が。採算は知らない。|(Cルート)南アルプスの地質調査は終わったの?

    2008/10/26 リンク

    その他
    qnighy
    qnighy 「リニヤの意味わかってないし」

    2008/10/26 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >51「10分縮めるために技術者がどれだけがんばっているのか分かっているのか?」

    2008/10/26 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 全く別の理由で迂回してほしい。南アルプスの下をくりぬいてほしくないので。

    2008/10/26 リンク

    その他
    mfigure
    mfigure ノンストップじゃなきゃ意味ないだろ。0-500kmの加減速のロスも計算できないバカがいます。

    2008/10/26 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon リニアの意味が全く分かっていない。まあ、彼の知事は、こういう泥臭い利権誘導を売りにして当選した以上、このような活動をせざるを得ないのだろうが。

    2008/10/26 リンク

    その他
    fieldragon
    fieldragon 長野県出身だがこれはひどい。松本まで通るわけでも無いのに、近くの諏訪あたりを通そうと必死すぎ。赤石山脈にトンネル通して直進ルートにした方がいいでしょ。 しかし、諏訪迂回ルートと赤石山脈直進ルートと費用

    2008/10/26 リンク

    その他
    rig
    rig 地元エゴのために公共の利益が損なわれる構図って、ちっとも変わってないね。/こんな考えの奴らがいるから今までの鉄道計画も迷走してたんだな。

    2008/10/26 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 元ソースが信濃M日ならしょうがない(笑)"地元の意向"なら大八まわりも鍋鶴も認める姿勢。/新幹線も自動車道も通しておいてまだ不足というのなら、ここはロケット発射台を招致するんだ。

    2008/10/26 リンク

    その他
    adoratio
    adoratio ま、言うだけは自由。取り合ってられないし、キリないし、理屈はアホっぽいけど

    2008/10/26 リンク

    その他
    minarai
    minarai これは酷いなぁ・・・

    2008/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    痛いニュース(ノ∀`):【リニア】長野県「諏訪(迂回)ルート、5分長いだけ」「駅が2つ3つあってもいい」

    【リニア】長野県「諏訪(迂回)ルート、5分長いだけ」「駅が2つ3つあってもいい」 1 名前:らいち ◆/IN...

    ブックマークしたユーザー

    • synonymous2009/06/15 synonymous
    • w03wwww2009/01/31 w03wwww
    • tanemurarisa2008/11/12 tanemurarisa
    • masayakato2008/11/04 masayakato
    • came82442008/10/29 came8244
    • s005162008/10/29 s00516
    • yomiusi2008/10/28 yomiusi
    • kaerudayo2008/10/28 kaerudayo
    • rocky2008/10/27 rocky
    • kiui2008/10/27 kiui
    • umiusi452008/10/27 umiusi45
    • k_wizard2008/10/27 k_wizard
    • Arasi2008/10/27 Arasi
    • thunder6832008/10/27 thunder683
    • Zephyrs2008/10/27 Zephyrs
    • IGA-OS2008/10/27 IGA-OS
    • guldeen2008/10/27 guldeen
    • shiwork2008/10/27 shiwork
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事