記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fuldagap
    fuldagap インフレ率だけ見ても1998-2000年だとだいたい東南アジアはどの国も200%前後のインフレ、韓国は140%、ロシアは600%近い。一方日本は95%くらいじゃなかったか。中国だけはがちだがGDP/国家予算の伸びとかが勝負にならん

    2010/05/08 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 本当に問題なのは、ここ10年「日本以外みな成長(GDPが2倍前後増えてる)」してるのに、日本はまったく増えてないってことなんだよな。軍拡以前の問題なわけで。

    2010/03/20 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo developing contriesが軍拡なのは当然な気がする。輸入資材分はドル建てで比較すべきなんじゃないかな。

    2010/03/17 リンク

    その他
    gav
    gav 軍拡競争の果てに廃墟になった旧ソ連という国もあったし、アジア危機の際、戦闘機の購入契約をキャンセルしたいと米政府に申し入れたが、民間との契約だからと断られた国も。賢くなってない。裸でなく最後尾で十分

    2010/03/12 リンク

    その他
    matsunoji
    matsunoji 日本は戦争をしない国ですので、軍はありません。したがって軍拡は出来ません。防衛力が過剰に(ry

    2010/03/12 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH インフレ調整していない、を胸張られても。

    2010/03/11 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 日本ある意味すごい、とこの期に及んで人ごとのように言ってみたり

    2010/03/11 リンク

    その他
    mirukiji
    mirukiji アメリカに甘えてるだけ。鳩が偉そうな事いえるのはアメリカ軍べったりだからさ。自分で自国を守る覚悟の無いたわ言にすぎない。

    2010/03/11 リンク

    その他
    TOK
    TOK 軍事リスクよりも,景気対策や生活保障など生活不安リスクの方が重要性高いと評価してるだけな気が.

    2010/03/11 リンク

    その他
    yingze
    yingze id:Gl17 id:JULY物価上昇に伴う人件費の伸び以外では、兵器の価格は特殊なものを除いて大体国際価格なわけです。なので予算の増加はそのまま「軍事力」の増加なのです。中国がよく言う「装備の近代化」ってやつです。

    2010/03/11 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 中国の軍事費は公称の3倍という研究結果もあったりする。ま、アメリカの発表なので多少は差し引く必要もあると思うけど。

    2010/03/11 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 日本は太平洋側を心配する必要がないわけで、一概には比べられん。大体本当なら軍縮どころかゼロじゃなきゃいけないはずなんだぜ、憲法的には。

    2010/03/11 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c アジアの軍事バランスを考えれば沖縄の基地負担軽減なんかあり得ないないわけで、右翼とか左翼とか関係なく自衛戦略をまともに論議しないバカは無理心中を国民に強制する犯罪者でしかない

    2010/03/11 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 経済がまさに上り調子に入った段階の途上国と、とうの昔にトップグループでデフレ不況下の日本、単に予算伸長率だけ比較してどうする。元々のレベル差は大きいワケだし。軍事費でも何でも「必要性」検証がまず必要。

    2010/03/11 リンク

    その他
    etherealcat
    etherealcat 日本の周辺が好戦的な軍事主義国家に囲まれている客観的証拠。平和主義者の自分としては、彼らに軍縮を訴えるのが一番正しい筋と考える。『中朝の武力は綺麗な武力』とのたまう連中は、ただの好戦主義者。平和の敵。

    2010/03/11 リンク

    その他
    JULY
    JULY きっと単に軍事費予算の伸び率しかみてないんだろうなぁ、と思ったらやっぱり。せめて GDB 比の伸び率とか見ないと。ま、それでも日本以外みな軍拡かもしれないけど、ちょっと雑な数字だなぁ。

    2010/03/11 リンク

    その他
    pasta090
    pasta090 十分な物量がなければ血と汗で補うしかないんだけれど、それはまんまブラック企業の発想やね。

    2010/03/11 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 歴史を見ると、軍拡したから必ずいいことがあるってわけでもないしな。むしろ国庫を軍事費が圧迫して経済に悪影響を与えるパターンが多い。ところで中国って20年で物価3倍と聞いたけど?

    2010/03/11 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『過去10年(1998~2008年)間、国防予算を増やさず、むしろ減らした国は、全アジアの中で日本だけ』 『G7の中で、公式・非公式の核保有国3国に周りを取り囲まれた非核保有国』 欧米にはこの辺が分からないという懸念

    2010/03/11 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 対GDP比率でそれぞれ何パーセントなのだろう。

    2010/03/11 リンク

    その他
    REV
    REV 参考として、ジンバブエ国防軍が予算を何倍にしたのか気になる。

    2010/03/11 リンク

    その他
    westerndog
    westerndog 1998年と比べたときの2008年の軍事予算、ロシア17倍、インドネシア5倍、マレーシア3倍、中国4倍、オーストラリア2倍

    2010/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本以外みな軍拡 Arms Race in Asia (Except in Japan) | JBpress (ジェイビープレス)

    平和ボケよろしく、日の景色や思い込みを基にアジアの他国も同じだろう(中国は例外にせよ)と推測す...

    ブックマークしたユーザー

    • CUTPLAZA-Tomo2010/09/21 CUTPLAZA-Tomo
    • fuldagap2010/05/08 fuldagap
    • zyesuta2010/05/08 zyesuta
    • ko_chan2010/03/20 ko_chan
    • uunfo2010/03/17 uunfo
    • fragilee2010/03/14 fragilee
    • catsonmars2010/03/13 catsonmars
    • repunit2010/03/12 repunit
    • gav2010/03/12 gav
    • andsoatlast2010/03/12 andsoatlast
    • matsunoji2010/03/12 matsunoji
    • lEDfm4UE2010/03/11 lEDfm4UE
    • fip10512010/03/11 fip1051
    • acka2010/03/11 acka
    • kennak2010/03/11 kennak
    • iGucci2010/03/11 iGucci
    • FTTH2010/03/11 FTTH
    • udy2010/03/11 udy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事