
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
もはや絶滅危惧種のMT車に乗る最後のチャンス、ホンダ「N-ONE RS」6速MTで東京~鹿児島まで運転してみたら… | JBpress (ジェイビープレス)
(井元 康一郎:自動車ジャーナリスト) 乗用車マーケットにおけるMT車の比率はごくわずか 2025年4月に... (井元 康一郎:自動車ジャーナリスト) 乗用車マーケットにおけるMT車の比率はごくわずか 2025年4月に普通自動車運転免許取得の制度が改定され、AT(自動変速機)を基本とし、MT(手動変速機)はオプション扱いとなった。AT限定免許が登場した1991年から約四半世紀の間に乗用車のほとんどがAT車となった。その実態に合わせた格好だが、この改定でMT車の“絶滅”がいっそう早まることも考えられる。 マーケットを見ても、今やMT車はごく少数派だ。日本自動車販売協会連合会(自販連)によれば、2019年の時点で乗用車マーケットにおけるMT車の比率は全体の1.4%にすぎなかった。 MT派のユーザーからはMTが消えるたびに嘆き節が噴出するが、自動車メーカーがユーザーの関心が薄れた商品を廃版にするのは当たり前のこと。MTに乗りたいなら「このクルマにMTがあればいいのに」といった叶わない願望を抱くのではなく、
2025/05/06 リンク