記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    m_nagase
    m_nagase 水が分子の何かを記憶したり言葉を理解できる、なんてことを発見・証明できれば、それこそノーベル賞受賞確実!

    2010/10/17 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam 「特質」とか言ってる時点でただのエセ。

    2010/10/17 リンク

    その他
    a-ki_room
    a-ki_room ホメ友ブログ:ノーベル賞受賞者がホメオパシーの科学的根拠を発見!

    2010/10/16 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama いみふ

    2010/10/15 リンク

    その他
    parallel-world
    parallel-world 普段は科学が権威であることを理由に批判しておきながら、ホメオパシーを肯定する権威は無批判に賛美し、徹底的に利用する件。/参考までにhttp://bit.ly/9njTKr

    2010/10/15 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 1億歩くらい譲ってこれが本当だとしても、「ごく少量の毒素で治療できる」っていう大雑把な理屈で全部説明つくほど生物って単純じゃ無いよね

    2010/10/15 リンク

    その他
    akira-2008
    akira-2008 ツイッターやらmixiやらで、ちらほらとこの文章を見かけたのでブクマ。今さら水の記憶って\(・_・) オイオイ

    2010/10/15 リンク

    その他
    yottoki
    yottoki 早速ホメオパシーがモンタニエで権威付け。/モンタニエなんぞ発表したんだなあ、さがしてみよ。

    2010/07/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノーベル賞受賞者がホメオパシーの科学的根拠を発見! | 日本クラシカルホメオパシー協会ブログ

    ノーベル賞受賞者がホメオパシーの科学的根拠を発見 2010年7月5日付 “The Australian”紙より フランスの...

    ブックマークしたユーザー

    • m_nagase2010/10/17 m_nagase
    • toshiyam2010/10/17 toshiyam
    • a-ki_room2010/10/16 a-ki_room
    • You-me2010/10/15 You-me
    • mobanama2010/10/15 mobanama
    • parallel-world2010/10/15 parallel-world
    • uchya_x2010/10/15 uchya_x
    • akira-20082010/10/15 akira-2008
    • yottoki2010/07/09 yottoki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事