記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blueribbon
    blueribbon 「ジプロストマム・シュードスファテセウムは、魚の行動を操り、寄生虫が幼虫のときは宿主が捕食者に食べられないよう安全な行動を促す。しかし成虫になるとあえて鳥に狙われるような行動を引き起こすという。」

    2017/05/23 リンク

    その他
    h158
    h158 一枚目の写真の魚の顔が何とも言えん

    2017/05/22 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 「うおのめ」「もりそば」

    2017/05/22 リンク

    その他
    kotobuku
    kotobuku “寄生された個体がより活発に泳ぎ、同時に水面付近に留まることが明らかになった。どちらも鳥の目につきやすい行動である。”

    2017/05/22 リンク

    その他
    dot
    dot この手の寄生虫の話を聞くと「天使の囀り」を思い出す。怖いけど面白い小説です。

    2017/05/22 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 ブコメ見る限り、ウオノメに読み間違えた私みたいな人は案外少なかったっぽい…(´・ω・`)

    2017/05/22 リンク

    その他
    yto
    yto うおの目に帰省して人を意のままに操るやつだったら怖い

    2017/05/22 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 人間も何かの細菌でコントロールされてるのでは……

    2017/05/22 リンク

    その他
    kaputte
    kaputte この寄生虫よりも記事中のリンクにある寄生バチの方が怖い

    2017/05/22 リンク

    その他
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 ロイコクロリディウムに近い生態と。

    2017/05/21 リンク

    その他
    t_mina
    t_mina 読んでるだけで恐ろしい

    2017/05/21 リンク

    その他
    fosanafo
    fosanafo 恐ろしい奴がいるもんだ。

    2017/05/21 リンク

    その他
    robbie21
    robbie21 ウオノメに寄生

    2017/05/21 リンク

    その他
    homarara
    homarara まあその寄生虫も原始的な神経系の命令のままに動いてそうなってるんだろうけどな。たんぽぽの綿毛が風に乗るのとさして違わん。

    2017/05/21 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 メガマウスの話かと思った

    2017/05/21 リンク

    その他
    tuzuraori
    tuzuraori 人間も腸内細菌で人格をコントロールされるというからな。

    2017/05/21 リンク

    その他
    rub73
    rub73 俺が無職なのも寄生虫のせい。

    2017/05/21 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 “最初は鳥の消化器内で、フンの中に卵を産みつける…淡水に住む巻き貝の類に感染…成長したら、再び水中へと旅立つ…魚の皮膚を突き破り眼球にたどり着く…やがて魚は鳥に食べられ、また一からサイクルが始まる”

    2017/05/21 リンク

    その他
    takamurasachi
    takamurasachi カタツムリの方の動画はぜったいに見ないほうがいい。

    2017/05/21 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 目って脳から飛び出てきた部分なので操れても不思議ではない

    2017/05/21 リンク

    その他
    box88
    box88 これは蟲のしわざですね

    2017/05/21 リンク

    その他
    instrument289
    instrument289 こわ・・・

    2017/05/21 リンク

    その他
    kitadon
    kitadon これ系の寄生虫の話怖い。

    2017/05/21 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 俺の目を盗みやがったな!?

    2017/05/21 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan バ◯ーだ

    2017/05/21 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue 鼠のトキソプラズマ感染でも猫に食べられやすくなる。脳内でドーパミンが分泌されるからで、人間が感染しても性格に影響が出るという説もある。 #動物 #医療 #科学

    2017/05/21 リンク

    その他
    bluestar1080
    bluestar1080 麻薬も人間の脳味噌に寄生して繰ってる

    2017/05/21 リンク

    その他
    ao-no
    ao-no うわー漫画のようなはなしだ。感染した人が食べたらどうなるのだろう

    2017/05/21 リンク

    その他
    mohno
    mohno “目”に寄生して、どうやって“行動”を制御しているのかは興味深い。

    2017/05/21 リンク

    その他
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood こえー

    2017/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    魚の目に寄生して、魚を意のままに操る恐ろしい寄生虫の生態が明らかに(ロシア研究) : カラパイア

    寄生虫は宿主に寄生し、自らが生き延び、繁殖するために宿主をコントロールする。様々な動物たちが巻き...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302017/05/27 sawarabi0130
    • blueribbon2017/05/23 blueribbon
    • mizunasi22017/05/22 mizunasi2
    • dorenidoko2017/05/22 dorenidoko
    • posiposi232017/05/22 posiposi23
    • h1582017/05/22 h158
    • shiopon012017/05/22 shiopon01
    • wulufu022017/05/22 wulufu02
    • pribetch2017/05/22 pribetch
    • kotobuku2017/05/22 kotobuku
    • yukimi19772017/05/22 yukimi1977
    • kisiritooru2017/05/22 kisiritooru
    • uimn2017/05/22 uimn
    • amy3852017/05/22 amy385
    • dot2017/05/22 dot
    • mononoyurei2017/05/22 mononoyurei
    • coco59592017/05/22 coco5959
    • popolonlon39652017/05/22 popolonlon3965
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事