エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
見方を変えなくてはダメになる!(1) - 心の道標
空を見上げた時、雲はどんな色ですか? 白や灰、黒と様々ですが、沢山集まれば集まるほど色は濃くなりま... 空を見上げた時、雲はどんな色ですか? 白や灰、黒と様々ですが、沢山集まれば集まるほど色は濃くなります。 すなわち光が遮られ、重い色となっていくからです。 雲はやがて積乱雲となり、激しい雨と粒子の摩擦により雷を作り出し落とすでしょう。 すなわち雲を人に例えるなら、多く集まり集団になればなるほど見通しが悪くなり、中では激しい空気の流れが生まれるのです。 集団の中では摩擦が起き、争いが起きるかもしれません。 上や下にと、大きな流れに逆らう事も出来ないかもしれません。 一方、白い雲は風に逆らわず、形にこだわらずゆっくりと身を任せ流されています。 「孤独』では無く「独り』なのです。 何かに属し、安心を得ようとすればするほど意図せずとも引きずり込まれ、あなたの望む方向には行けなくなるのです。 時に、雲は命の糧として恵みの雨を降らせます。 その為には沢山の雲が集まらないと降らす事は出来ません。 積乱雲の