エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
講座派・労農派(こうざはろうのうは)とは? 意味や使い方 - コトバンク
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
講座派・労農派(こうざはろうのうは)とは? 意味や使い方 - コトバンク
第二次世界大戦前に、日本資本主義の特質をめぐって行われたマルクス主義者間の論争、すなわち日本資本... 第二次世界大戦前に、日本資本主義の特質をめぐって行われたマルクス主義者間の論争、すなわち日本資本主義論争において対立した二つの思想的理論的集団。 講座派とは、野呂(のろ)栄太郎を中心に編集され1932年(昭和7)から1933年にかけて岩波書店から刊行された『日本資本主義発達史講座』、とくに同講座所収の論文をまとめた山田盛太郎(もりたろう)『日本資本主義分析』(1934)と平野義太郎(よしたろう)『日本資本主義社会の機構』(1934)の説を信奉する理論家集団をいう。日本資本主義の構造的特質をその軍事的半封建的特殊性に求め、とくに絶対主義的天皇制(検閲の制約のため明示的には語られていないが)と半封建的土地所有制の役割を強調するのが講座派理論の特徴である。そのような日本資本主義論は『講座』刊行前から、野呂栄太郎などの日本共産党系の理論家によって主張されていたが、『講座』とくに山田、平野の論稿は、