エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MetabaseでBIことはじめ① - kun432's blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MetabaseでBIことはじめ① - kun432's blog
年末年始は故あってずっとBIツールいじってたので一旦まとめ。 BIツールっていろいろありますよね。 Ama... 年末年始は故あってずっとBIツールいじってたので一旦まとめ。 BIツールっていろいろありますよね。 Amazon QuickSight Google Looker Studio Microsoft Power BI Tableau で、どれもだいたい有料だったりして、初心者が個人で使ってみる分にはちょっと敷居があるかなーって感じです。 上記の中には無料で利用できるものもありますが、公開するには有償 or 公開が前提(クローズドなものはできない)だったりして、限られた人にだけ見せたい、みたいな用途だとちょっと使いにくいと思いました。 ということで、まずはOSSでできるものを試してみようということで、Metabaseがなかなか良さげなようです。 早速試していきます。 目次 目次 インストール データソースの追加 インストール Metabaseはクラウド版(有料)もありますが、ローカルで動かす場