記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    YassLab
    YassLab “ソフトウェア開発とは、そもそも「生産」することではないし、「製造業」ではないのです。このことは、ちゃんとしたプログラミング経験のある方であれば、直感でわかるはずです。”

    2022/06/27 リンク

    その他
    shiradofu
    shiradofu sonicgarden

    2019/01/31 リンク

    その他
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is “私の考えるソフトウェア開発とは、再現性のない「問題解決」の仕事のことです。それぞれの置かれた状況において、その時々で最適な答えを導きださないといけない仕事、必ずしも正解があるわけではない仕事です。”

    2016/07/11 リンク

    その他
    fjwr38
    fjwr38 これはあるな。危機感持たんといかん

    2016/02/11 リンク

    その他
    tokida
    tokida ソフトウェアエンジニアの目指す道 〜 ナレッジワーカーとしてのプログラマ - | 私たちソニックガーデンでは、「プログラマを一生の仕事にする」ということを一つのビジョンにしています。

    2014/05/25 リンク

    その他
    muromi
    muromi 分業ではなく一人の出来ることを広げていく

    2014/05/25 リンク

    その他
    YasuyukiMiura
    YasuyukiMiura “まったく同じプログラムが大量にあっても意味はないのが、ソフトウェアの世界です。つまり、一品物を作っているのです。” / 部品化や、流用開発とかもあるので、建物を建てる行為に近いのかなあ。

    2014/05/24 リンク

    その他
    nyop
    nyop "プロフェッショナルサービスでは、分業して効率化を図るのではなく、それよりも、一人一人の能力を高めていくことの方が、全体的にみると効率的"

    2014/05/24 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms "ソフトウェア開発とは、そもそも「生産」することではないし、「製造業」ではないのです。このことは、ちゃんとしたプログラミング経験のある方であれば、直感でわかるはずです"

    2014/05/24 リンク

    その他
    iR3
    iR3 御意 “ソフトウェア開発とは、そもそも「生産」することではないし、「製造業」ではないのです。”

    2014/05/24 リンク

    その他
    cisumon
    cisumon 世の中全般、提供する価値がすごくても収入が大したことないというのはよくあること。スキルはつくかもしれないけど、納期もあるし単価は減る方向にしか変わらないし基本的に技術者はだるい仕事。

    2014/05/24 リンク

    その他
    n-sega
    n-sega “「問題解決」をする仕事では、同時に沢山の人は要らないし、工程を分業したところで効率は上がりません。”

    2014/05/24 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 納品のない受託開発

    2014/05/24 リンク

    その他
    gamituki
    gamituki プログラム仕事が無くなるとか言ってるヤツはまだ、将来的には車が空を飛ぶとか信じてるアホと一緒

    2014/05/24 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx もっと個人に力を、単純作業と手続きを機械へ委譲せよと。そうすればIT?wwwとか言っている人間力の高い人々の上を走っていける。もちろんその人達の十八番を奪うサービスが有ってこそだが・・・

    2014/05/24 リンク

    その他
    komz
    komz ソフトウェアエンジニアの目指す道 〜 ナレッジワーカーとしてのプログラマ

    2014/05/24 リンク

    その他
    taniai114
    taniai114 ソフトウェアエンジニアの目指す道

    2014/05/23 リンク

    その他
    dasman74
    dasman74 本出すんかい

    2014/05/23 リンク

    その他
    wdoomer
    wdoomer 俺は知ったかぶりワーカー

    2014/05/23 リンク

    その他
    xlc
    xlc 大規模PJでは残念ながらつまらないコーディングもあるのが事実。「誰でもできる」はつまらない仕事から抜け出すための方策という面もある。

    2014/05/23 リンク

    その他
    hatoric
    hatoric "ソフトウェア開発とは、再現性のない「問題解決」の仕事"

    2014/05/23 リンク

    その他
    polyamid
    polyamid 「プログラマを一生の仕事にする」ビジョンに激しく賛同。

    2014/05/23 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji プログラマがなくなる仕事になってたんだ…後半読むの楽しみ。

    2014/05/23 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX うん、綺麗に書きすぎな気もするけど、概ね同意

    2014/05/23 リンク

    その他
    p-baleine
    p-baleine “ソフトウェア開発とは、再現性のない「問題解決」の仕事のこと”

    2014/05/23 リンク

    その他
    h5y1m141
    h5y1m141 “仕事として大変なことですが、顧客と直接繋がって価値を届けられるということは、何にも代え難い働く喜びを得ることができます。”

    2014/05/23 リンク

    その他
    mako_wis
    mako_wis “マニュアルに書かれた通りの仕事をするのが「マニュアルワーカー」だとすれば、マニュアルがなく自身の知恵と知識と経験から価値を産み出すのが「ナレッジワーカー」です。ソフトウェア開発の仕事とは、こうした誰

    2014/05/23 リンク

    その他
    serihiro
    serihiro 倉貫さんが言う「プログラマ」は自分がなりたい像にかなり近いと思った→ナレッジワーカーとして、プログラミングという職人的かつ本質的な手段をもち、誰かの難しい問題を解決

    2014/05/23 リンク

    その他
    kagamihoge
    kagamihoge webはITが中核となるビジネスなので、それを作るプログラマが「経営にコミット」するのは違和感が無い。とはいえ大部分のビジネスでは所詮ITは従属物扱い。プログラマの仕事は問題解決、と言われても…だろうなぁ。

    2014/05/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトウェアエンジニアの目指す道 〜 ナレッジワーカーとしてのプログラマ | Social Change!

    私たちソニックガーデンでは、「プログラマを一生の仕事にする」ということを一つのビジョンにしていま...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/14 techtech0521
    • YassLab2022/06/27 YassLab
    • koma_g2020/03/28 koma_g
    • ikngtty2019/06/03 ikngtty
    • shiradofu2019/01/31 shiradofu
    • katsu_aniyan2018/03/16 katsu_aniyan
    • kiichi692512017/05/24 kiichi69251
    • yuicuts2017/05/04 yuicuts
    • fm3152017/04/24 fm315
    • mikage0142017/03/23 mikage014
    • tuki09182017/03/23 tuki0918
    • y_kkzk2017/02/08 y_kkzk
    • araki772016/12/16 araki77
    • kent-where-the-light-is2016/07/11 kent-where-the-light-is
    • hirobits2016/06/22 hirobits
    • saken2016/06/20 saken
    • lugecy2016/06/18 lugecy
    • baikichiz2016/06/17 baikichiz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事