
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ゲーム開発でドメイン駆動設計を実践してわかった光と闇
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ゲーム開発でドメイン駆動設計を実践してわかった光と闇
2019年10月23日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催す... 2019年10月23日、『神姫PROJECT』などソーシャルゲームの企画・開発を手がける株式会社テクロスが主催するイベント「TECH x GAME COLLEGE」が開催されました。第28回となる今回のテーマは「形から入ったドメイン駆動設計によるゲーム開発の光と闇」。株式会社Nextat取締役・中榮健二氏が、ドメイン駆動設計(DDD)をゲーム開発に取り入れた事例を語りました。登壇資料はこちら 10分経っても返ってこないAPIのチューニング 中榮健二氏(以下、中榮):次にいきます。「10分経っても返ってこないガチャAPIのチューニングの話」です。 キャラクターや装備を配布するガチャのAPIがあって、POSTでやりますと。 とりあえず、ガチャAPIの修正を頼まれたので、回しちゃうぞ〜と。フロント側で見ていると、HTTP Status 500。PHPで何が起こったか見たら、「30秒過ぎちゃった」