エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【AviUtl】テキストオブジェクトのわかりにくいところを解説してみる【拡張編集】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AviUtl】テキストオブジェクトのわかりにくいところを解説してみる【拡張編集】
テキストオブジェクトのわかりにくそうな部分を解説してみる。 主な解説は青文字の1~6の部分。他は特に... テキストオブジェクトのわかりにくそうな部分を解説してみる。 主な解説は青文字の1~6の部分。他は特に解説しなくてもわかりそうなので。ちなみに青文字の1は表示速度、2は各種項目、3はフォント、4はテキストの影や輪郭、5はテキストの基点位置(最近、縦書きも追加されたよ!)、6はテキストの字間や行間。 準備 AviUtl + 拡張編集プラグインが使える状態であること。 拡張編集プラグイン上で動画の編集作業を行なっていること。 AviUtl + 拡張編集 + MP4(H.264 + AAC)+ 追加アニメーション効果といった使用環境の構築については 【AviUtl】最新のAviutlの使用環境構築(L-SMASH Works使用)【2012/07現在】 を参照のこと。ちなみにMP4出力については、x264ExGuiでの出力となる。 テキストオブジェクトのXYZや拡大率、透明度、回転、サイズについて