エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
形状・ギミックが「もはや変態」 個性派ファミコンソフト3選 プレミアがついて高額化も? | マグミクス
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
形状・ギミックが「もはや変態」 個性派ファミコンソフト3選 プレミアがついて高額化も? | マグミクス
ファミコンのゲームカセットには、珍しい形状をしたものや、特徴的なギミックを備えたものも存在しまし... ファミコンのゲームカセットには、珍しい形状をしたものや、特徴的なギミックを備えたものも存在しました。そんな個性派のなかから、思わずコレクションしたくなるような印象的なカセットを振り返ります。 ファミコン世代の人なら、ゲームカセットの形状にはさまざまな種類があったことを覚えているでしょう。メーカーごとに独特の形状をしていたり、一部のタイトルにのみ特殊なギミックが備わっていたりと、地味に主張が感じられる部分でした。 そこで今回は、思わずコレクションしたくなるような、個性的な形状をしたファミコンカセットを振り返ります。 最初に取り上げたいのは、アイレムが一部タイトルに採用していた発光ダイオード(LED)つきのカセットです。一番有名なのは『スペランカー』で、『ジッピーレース』や『10ヤードファイト』といった初期の頃のアイレムのカセットには、発光ダイオードがついていました。 カセットの中央上部に丸い