エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
全長237センチ 東アジア最大の蛇行剣初公開 奈良・富雄丸山古墳 | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
全長237センチ 東アジア最大の蛇行剣初公開 奈良・富雄丸山古墳 | 毎日新聞
富雄丸山古墳から出土した全長237センチの蛇行剣=奈良県橿原市で2023年6月27日午前11時34分、梅田麻衣... 富雄丸山古墳から出土した全長237センチの蛇行剣=奈良県橿原市で2023年6月27日午前11時34分、梅田麻衣子撮影 奈良県立橿原考古学研究所と奈良市教委は27日、同市にある国内最大の円墳、富雄丸山(とみおまるやま)古墳(4世紀後半、直径109メートル)から2022年12月に出土した「蛇行剣(だこうけん)」(全長237センチ、幅約6センチ)を初めて報道公開した。曲がりくねった刃が特徴で、古墳時代の鉄剣では東アジア最大、蛇行剣としては国内最古となる。 23年1月の発掘調査成果発表時はX線写真のみの公開だったが、刀身から土やさびを取り除くクリーニング作業が片面で終了し、実物を披露した。大人2人が両腕を広げても余りある長さで、刀身の屈曲は肉眼でも7カ所で確認できた。同席した古墳時代の刀剣復元で知られる刀匠、河内國平さん(81)=同県東吉野村=は「作刀には熱した刀を水につけて強度を増す焼き入れが必