エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【書評】「創造時間価値」を高めることが時代を生きるカギとなる!『時間資本主義の到来』(松岡真宏著) : ビジネス書のエッセンスNeo
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【書評】「創造時間価値」を高めることが時代を生きるカギとなる!『時間資本主義の到来』(松岡真宏著) : ビジネス書のエッセンスNeo
時間資本主義の時代においても、需要と供給で価格が決まるという原則は変わらない。しかし、これからは... 時間資本主義の時代においても、需要と供給で価格が決まるという原則は変わらない。しかし、これからは物やサービスを選ぶ際に、「時間価値」という新しい選択要素が組み込まれる。価格とその物・サービスから得られる満足度が見合っているだけでなく、時間制約から抜け出せる付加価値を提供できる物・サービスほど重要が高まり、価格は上がっていく。 これまでも時間価値の観点から商品を選んでいた人はいただろう。そういう人にとっては時間がさらに重要な価値になり、またさらに多くの人が時間価値に注目し始めるということだ。加えて、従来は時間価値の観点といっても「かたまり時間」をベースに重要行動が決められていたが、今後は「すきま時間」も含めて重要行動が影響されるということが決定的に異なってくる。 今後は、以下の2つの時間価値が商品選択に関わってくると考えられる。 1.その物やサービスを使うことによって時間が短縮でき、有意義な