記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    longroof
    longroof これ義務教育でやるといいし教育されてこなかった年代には企業内経理が新人研修でやったらいいよいいよーヽ(=´▽`=)ノ…

    2018/05/11 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 感覚的なものだけどB/S、P/Lと表記してほしくなる。会計はかじっただけだけど

    2018/05/11 リンク

    その他
    taikidog
    taikidog ありがとうございます

    2018/05/11 リンク

    その他
    mrpotas
    mrpotas 大してチェックしない人でも年金支払額の多さにムカついたことはあるはず

    2018/05/11 リンク

    その他
    fukai19930806347
    fukai19930806347 これって極めて当たり前なことだと思ってたんだけど、周りの同期や同級生は支給額だけみて満足しているケースが結構あってビックリしたのを思い出しました。

    2018/05/11 リンク

    その他
    happy_smiley
    happy_smiley ふーん

    2018/05/11 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 会社員の時は控除は手取りを減らす物として疎んだが、自営になると逆にに兎に角控除がないか!?と探すようになったなー。やっぱ無頓着は良くないから義務教育で教えてリーマンも自身で確定申告した方が良いよ

    2018/05/11 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ブコメみて、前年の給料が高いと、次の年転職したり無職とかで収入落ちても、住民税が前年の給料基準で取られるから油断すると痛いよな。国保の方が社保より高い事が多いから、国保に切り替わったときの額にビビる

    2018/05/11 リンク

    その他
    xinsg
    xinsg なんでこんな面倒くさいねん。労働人口足りないから移民を受け入れよう的な話も聞くけど、これじゃ無理。ネイティブでも意味分からん。もう日本では雇われでは働かない…ように努力する。

    2018/05/11 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 リーマンは、毎年だいたい月給の2-3ヶ月分ぐらいを税金と社会保障に払っている。これだけ金を取られていて、そのカネの運用方法を決める投票には半分が来ないんだから実に不思議な奴らだ。

    2018/05/11 リンク

    その他
    sbyamedeo
    sbyamedeo 未だに「何故いまこの金額をもらえているのか」が分からない時があるので。

    2018/05/11 リンク

    その他
    masawada
    masawada 新卒の時に読みたかった!

    2018/05/10 リンク

    その他
    Ukun
    Ukun 給与

    2018/05/10 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz 擬人化されると殺したくなるな

    2018/05/10 リンク

    その他
    ippatsu2009
    ippatsu2009 何回聞いても覚えられない。今度こそ

    2018/05/10 リンク

    その他
    hankatsuu
    hankatsuu 住民税の3つの罠を強調してほしかった/①入社2年目は初めて住民税がかかり手取りが減る②入社3年目、前年は9か月分対象→今年12か月分で手取り増えず③退職の翌年、収入あるなし拘わらず前年ベースで課税され...

    2018/05/10 リンク

    その他
    YokoChan
    YokoChan どんな見方を教えて頂いても薄いものは薄い。じっと手を見る。

    2018/05/10 リンク

    その他
    clubman023
    clubman023 なるほど

    2018/05/10 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 面白わかりやすい。年末調整ってだいたいリターンが来るようになってると思ってたけど、去年はボーナスが奮ったせいで追加徴収されて震えた。

    2018/05/10 リンク

    その他
    chabooooo
    chabooooo いや、BSPLはさておき、自分の給与から何控除されてるか知らないのは恐ろしいわ。給与計算間違えてる可能性もあるし。明細ろくに見ない人のほうが多いんだろうけど。

    2018/05/10 リンク

    その他
    gomanori
    gomanori 一般教養。

    2018/05/10 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 色んな明細とかBSとかPLとか、読めなきゃ的に言われるけど、読んだところで何の役にも立たないからなぁ。あるのは、自己満と、自己満な奴と話が合うってだけで。結果の数字なんて眺めるだけ無駄。頭使え。

    2018/05/10 リンク

    その他
    miyabi0328
    miyabi0328 給与明細

    2018/05/10 リンク

    その他
    LawNeet
    LawNeet 社会保険の標準報酬月額や、所得税の源泉徴収税額表まで分かりやすい。良記事。

    2018/05/10 リンク

    その他
    takashi_m17
    takashi_m17 新入社員研修でしないの?

    2018/05/10 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 複雑な事もあるが、そもそも説明される機会が全くないのが問題だよなぁ。給与明細ちゃんと見てる人って1割いなさそう

    2018/05/10 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 給与や税務に慣れてない人は「控除」って言葉自体が混乱するっぽい、と書こうとしたら既に混乱してる人がいたw 説明は2階で。

    2018/05/10 リンク

    その他
    fahrenheitize
    fahrenheitize わかりやすい

    2018/05/10 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki おかねちょーだい

    2018/05/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「給与明細の見方」を税理士が分かりやすく教えます 控除項目や計算方法も解説! | マネ会 by Ameba

    無関心では済まされない!? 穴があくほどじっくりと見よう 主な控除項目と、その概要を知ろう 一般的な...

    ブックマークしたユーザー

    • furoshiki_gumi2019/08/09 furoshiki_gumi
    • astmar2018/10/09 astmar
    • thoughtup2018/08/30 thoughtup
    • maskan206cc2018/08/29 maskan206cc
    • junji75812018/06/21 junji7581
    • thefunkymetalgod2018/06/03 thefunkymetalgod
    • blue_sky_jet2018/05/19 blue_sky_jet
    • k0h612018/05/18 k0h61
    • kyun2018/05/16 kyun
    • hajimepg2018/05/14 hajimepg
    • pine800jp2018/05/13 pine800jp
    • hidero1232018/05/13 hidero123
    • sawarabi01302018/05/12 sawarabi0130
    • maidcure2018/05/12 maidcure
    • tkomy2018/05/12 tkomy
    • thwtgk2018/05/12 thwtgk
    • wengjge2018/05/12 wengjge
    • kargoijef2018/05/12 kargoijef
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事