エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【授業実践】データの分析。相関係数をプロ野球のデータから。【数学I】 - 「わからなさ」を楽しむ数学教師の挑戦。
今回もデータの分析。 相関係数を考える内容だ。 まずは以下のような問題を提示。 こちらは2017年の... 今回もデータの分析。 相関係数を考える内容だ。 まずは以下のような問題を提示。 こちらは2017年のセリーグのデータ。 勝利数との相関を考える。 得点、失点、盗塁、エラー。 生徒は自分で選んで思い思いに計算を始める。 もちろん電卓オッケー。 聞こえてきた声はこんなこと。 「この得点って何?1試合っこと?」 「違う違う。143試合。1年間、リーグ戦するねん。」 「盗塁は?」 「ザザッーって走るやつ?」 「エラーは??笑」 野球のことを知らない生徒が多い。 思わず私が間に入る。 野球部の生徒に声をかける。 私 「盗塁ってなんなん??」 野球部「ピッチャーが投げてる間に、次の塁に走るやつです!」 私 「ここでやってや。」 野球部「ここでは無理です!!」 (生徒たち笑う) 私 「エラーは?」 野球部「守備のミスです!」 というやりとり。 数学とは関係ないが、これはこれでありかと。 そして、計
2020/02/07 リンク