エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
凄春の歌。1979年の甲斐バンド特集。 - MIDNIGHT HERO
こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、突然ですが、甲斐バンドの特集です。 なぜ、これを... こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、突然ですが、甲斐バンドの特集です。 なぜ、これをやる気になったかと言うと、最近「照和」の記事が、西日本新聞に出て、なにか急に、若い頃の自分の想いが溢れ出てきたわけです。 しかし、ひとくちに甲斐バンドの特集と言っても、とてもこの一記事でその想いのすべてを書きしるす事はできない。 そこで今日は、バンドの大きなエポックメイキングとなった、1979年という時代にスポットを当てて、「私的甲斐バンドストーリー」としてお送りします。 HERO(ヒーローになる時、それは今) 氷のくちびる ダニーボーイに耳をふさいで シネマクラブ 東京の一夜 そばかすの天使 ポップコーンをほおばって 翼あるもの まずは、この曲。 HERO。 HERO(ヒーローになる時、それは今) HERO (ヒーローになる時、それは今) 甲斐バンド ロック ¥250 provid
2018/01/03 リンク