エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
飲食店舗の建物オーナーは悩む 「共用部」に物を置くテナントにどう対処するのか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
飲食店舗の建物オーナーは悩む 「共用部」に物を置くテナントにどう対処するのか
繁華街で見かける飲食テナントビル。 地下から上層階まですべて飲食店です。このようなテナントビルがち... 繁華街で見かける飲食テナントビル。 地下から上層階まですべて飲食店です。このようなテナントビルがちゃんと管理されているかどうかを見分ける方法があります。ポイントは二つ。 一つが非常階段にモノが置いていないかどうか もう一つがゴミ出しのルールが守られているかどうかです。 二番目のゴミ置き場は、テナント以外は立ち入れない場所にあったりしますので調べようがないことがありますが、非常階段はチェックしやすいでしょう。 そもそも飲食店ビルは、容積を稼ぐために(貸し面積を増やす為に)非常階段を外階段にしていることが多く目視しやすいのですが、 普段使わない非常階段だからこそ、たまにしか使わない道具類や余った食材、ひどい場合は着替えをする場所として使用するケースも見受けられます。ここで疑問に思われた方がいらっしゃると思います。どこが問題なのかと。 今回は、貸す側と借りる側で大きく認識の異なる共用部について大