エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ナノワイヤで微生物を簡単に破砕、家庭でも病原性微生物の判定が可能に
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ナノワイヤで微生物を簡単に破砕、家庭でも病原性微生物の判定が可能に
名古屋大学は、微生物を簡単に破砕して、微生物の種類を特定する新技術を開発した。同技術を活用するこ... 名古屋大学は、微生物を簡単に破砕して、微生物の種類を特定する新技術を開発した。同技術を活用することで、今後、O-157のような菌の有無を家庭などで容易に検査できるようになり、感染症の予防につながることが期待される。 名古屋大学は2019年2月14日、微生物を簡単に破砕し、微生物の種類を特定する新技術を開発したと発表した。同大学大学院工学研究科 教授の馬場嘉信氏らと、九州大学、大阪大学の共同研究グループによる成果だ。 今回の研究では、微生物が分散した溶液をポンプで流し、酸化スズのナノワイヤ(棒状のナノ構造体)に微生物を吸着させた。吸着後、絡みついたナノワイヤが微生物の細胞を変形させ、破砕する。 これまで微生物を破砕して内部のDNAを調べるには、専門家が特殊な薬剤を用いていたが、開発した技術では、容易かつ効率的に微生物を破砕できる。大腸菌や枯草菌だけでなく、破砕が難しかった酵母にも適用可能だ。