エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
夏の始まりを告げるお祭り「秩父川瀬祭」を見てきた(宵宮/花火大会/神輿洗い) - I AM A DOG
関東地方に梅雨明けが発表されたこの連休の後半、妻の実家がある埼玉県の秩父に帰省してきたのですが、1... 関東地方に梅雨明けが発表されたこの連休の後半、妻の実家がある埼玉県の秩父に帰省してきたのですが、12月に行われる秩父夜祭と並ぶ秩父神社の夏の例大祭である「秩父川瀬祭 | 秩父観光なび」を見物してきました。 一年中大小何かしらのお祭りが行われていると言われる秩父地方ですが(?)、実は秩父のお祭りを見るのは実は今回が初めて。地元、府中の「くらやみ祭」も数多くの山車や神輿が練り歩く大きなお祭りですが、笠鉾(花笠)と呼ばれる美しい山車が賑やかな囃子と共に曳き回されるような祭りは普段なかなか見る機会がなく、とても楽しいものでした。 そんな夏の始まりを告げる秩父川瀬祭。毎年7月19日と7月20日に開催されるのですが、今回は初日「宵祭り」の秩父神社の様子と夜の花火大会、翌日に行われた「神輿洗いの儀式」などを見物し、その写真を撮ってきました。 川瀬祭宵宮 秩父川瀬祭で曳かれる山車は市内の町内から笠鉾が4基
2015/07/22 リンク