エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
XmingよりもVCXsrvのほうが断然使いやすいので移行する - FPGA開発日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
XmingよりもVCXsrvのほうが断然使いやすいので移行する - FPGA開発日記
VirtualBoxなどで仮想マシンを作り、Puttyなどでコマンドラインから接続していてXを立ち上げる場合、Xサ... VirtualBoxなどで仮想マシンを作り、Puttyなどでコマンドラインから接続していてXを立ち上げる場合、Xサーバを立ち上げてWindowsにGUIを転送する必要がある。 WindowsにおいてフリーのXサーバといえば、Xmingしか知らなかったが、ひょんなことからVCXSrvを見つけた。 VCXSrvのほうが断然使いやすいのでおススメしたい。 Xmingの欠点 ウィンドウを複数立ち上げた場合に、タスクバーに表示されるアイコンが全部同じなので分かりにくい。 Emacsなど、起動時間が遅い 例えば、EmacsとGeditを立ち上げた場合、 これらの欠点を、VCXSrvは全部解消してくれた。 sourceforge.net ウィンドウの立ち上げ時間も早く、タスクバーも別々に表示してくれるので非常に便利だ。もう会社の環境も全部これにしよう。