エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
展覧会情報|龍谷ミュージアム
<春季企画展> 「大谷探検隊 吉川小一郎 ―探究と忍耐 その人間像に迫る―」 2025年4月19日(土)~ 6... <春季企画展> 「大谷探検隊 吉川小一郎 ―探究と忍耐 その人間像に迫る―」 2025年4月19日(土)~ 6月22日(日) 西本願寺第22世、鏡如宗主(大谷光瑞師)が主導した大谷探検隊の隊員の一人、吉川小一郎(第3次隊)が、探検地である中国・中央アジアから家族宛に送った多くの書簡や古写真、そして自身の回顧音源(すべて初公開)から、大谷探検隊の実像と吉川小一郎の人間像に迫ります。 展覧会の詳細はこちら > <シリーズ展> 仏教の思想と文化 ーインドから日本へー 特集展示:TANGO! 海の京都・山の京都の仏教美術(仮称) 天橋立を望む高台に立つ京都府立丹後郷土資料館。このたび同館の館蔵品・寄託品のうち、約100点を龍谷ミュージアムで一時お預かりするはこびとなりました。その中から仏教関係の絵画、愛しい狛犬や仏像などの彫刻、経典や、歴史資料約40点を展観します。丹後・丹波の知られざる仏教美術を
2015/06/08 リンク