エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「重力がエントロピー起源」であることを示す革命的理論が発表 - ナゾロジー
「そもそも重力って、なぜあるんだろう?」――そんな疑問を抱いたことはありませんか。 リンゴが木から落... 「そもそも重力って、なぜあるんだろう?」――そんな疑問を抱いたことはありませんか。 リンゴが木から落ちる瞬間を見てニュートンが“万有引力”を思いついたように、私たちの身の回りには重力が常に働いています。 しかし、ブラックホールの熱的な性質や量子情報理論との関わりが指摘されるにつれ、「引き寄せる力」という単純なイメージを超えた奥深い仕組みがあるかもしれないと考えられてきました。 今回イギリスのロンドン大学(University of London)で行われた研究によって、重力がエントロピー起源であるとする革命的な理論が提唱されました。 エントロピーは私たちの身近な例でいうと、コーヒーをかき混ぜているうちにミルクと混ざり合って元の状態には戻りにくくなる、あの“乱雑さ”や“不可逆”の度合いに似た概念です。 このエントロピーが、なんと重力の根源と結びつく可能性があるというのです。 論文著者のビアン
2025/03/15 リンク