記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
昼夜の温度変化で発電できる新手法を発見 - ナゾロジー
日本の電力中央研究所(CRIEPI)で行われた研究によって、氷のような“分子カゴ”が電気を生み出すという... 日本の電力中央研究所(CRIEPI)で行われた研究によって、氷のような“分子カゴ”が電気を生み出すという、一見不思議な現象が実現しました。 この仕組みを利用すれば昼夜の温度変化といったわずか10℃前後の小さな温度差で、従来の10倍もの電圧を取り出せる新しい「熱電池」となり、身近な温度のゆらぎから電気を取り出すことができます。 その革新的メカニズムとはどのようなものなのでしょうか? 研究内容の詳細は2025年4月23日に『Journal of the American Chemical Society』にて発表されました。
2025/05/20 リンク