エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「Caplio GX100」のスクエアモードはブログが生んだ - ネタフル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「Caplio GX100」のスクエアモードはブログが生んだ - ネタフル
【インタビュー】スクエアモードはブログ文化が生んだという記事より。 ハイエンドデジカメとしては異例... 【インタビュー】スクエアモードはブログ文化が生んだという記事より。 ハイエンドデジカメとしては異例のヒット作となったGR DIGITALに続いて、リコーがハイエンドデジカメ市場に投入したCaplio GX100。24mmからの広角ズーム、着脱式EVF、1:1の正方形フォーマットなどの興味深い装備はどのように生まれたのだろうか。 「Caplio GX100」の開発者たちに聞くインタビュー記事です。いやー、興味深いです。興味深すぎ。ますます「Caplio GX100」が好きになります。 いくつか気になったポイントをピックアップしておきます。 ・GRDは高画質と携帯性にこだわりGX100はズームレンズなど表現力にこだわり ・GRDはストリートスナップ向けGX100はじっくり構えて撮るカメラ ・ボディサイズよりも握りやすさを重視 ・ファームウェアによる機能拡張の計画は今のところない ・GRDで要望