
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
え? 日本からチェコへ聖地巡礼に? 開発スタジオとチェコ政府観光局公認の「Kingdom Come Deliverance LIVE」ツアーに参加してチェコに行ってみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
え? 日本からチェコへ聖地巡礼に? 開発スタジオとチェコ政府観光局公認の「Kingdom Come Deliverance LIVE」ツアーに参加してチェコに行ってみた
開発者と巡る『KCD2』聖地最初に訪れたのはクトナー・ホラ。ボヘミア王国の揺籃時代、銀の宝庫であった... 開発者と巡る『KCD2』聖地最初に訪れたのはクトナー・ホラ。ボヘミア王国の揺籃時代、銀の宝庫であったことから「王国の宝石」と呼ばれる街だ。1300年には造幣局が設立され、中世ヨーロッパで重要な役割をはたした通貨、プラハ・グロッシェン銀貨を生産。王国の繁栄に大きく貢献したこの街では、多彩な建築様式の建造物を目にすることができる。クトナー・ホラの歴史地区は、聖バルボラ教会、セドレツの聖母マリア大聖堂とともに世界遺産に登録されている。 ゲーム画面と実際の街並みの違いについては、ガイドからの説明があるほか、今回は特別にWarhorse StudiosのPRマネージャー、トビアス・シュトルツ=ツヴィリング氏と『KCD2』のシニアゲームデザイナーを務めるオンドジェイ・ビトネル氏にも同行いただき解説いただいた。 クトナー・ホラ街並造幣局の風景。ゲーム画面との比較を示すトビアス氏。こちらが造幣局のゲーム画