
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
毒キノコを「食用」と誤記載 小学館の図鑑
小学館が6月に発売した図鑑で、毒キノコの「ヒョウモンクロシメジ」を誤って「食用」と記載していたこと... 小学館が6月に発売した図鑑で、毒キノコの「ヒョウモンクロシメジ」を誤って「食用」と記載していたことが分かりました。 小学館によりますと、6月に発売された「小学館の図鑑NEOきのこ」に登場するヒョウモンクロシメジの説明で、実際には食べてはいけない毒キノコにもかかわらず、誤って食用と記述していました。編集の段階で監修者が誤りに気付いて修正を指示しましたが、担当編集者が見落としていました。この図鑑は、初版5万部で1万6000部が売れていますが、これまでに被害の報告はないということです。小学館は、ホームページなどで謝罪するとともにこの図鑑を無料で回収し、改訂版ができ次第、購入者に返送するということです。