![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/742acacbdbf45e4b8d742f7f8ab59e5ff9826eec/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnewsatcl-pctr.c.yimg.jp%2Ft%2Famd-img%2Fdefault.jpg%3Fexp%3D10800)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
QR切符、10月から東北で導入 JR東日本、スマホかざし乗車(共同通信) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
QR切符、10月から東北で導入 JR東日本、スマホかざし乗車(共同通信) - Yahoo!ニュース
JR東日本は11日、スマートフォンの画面に表示されたQRコードを自動改札機にかざすタイプの切符「えきね... JR東日本は11日、スマートフォンの画面に表示されたQRコードを自動改札機にかざすタイプの切符「えきねっとQチケ」のサービスを、10月1日乗車分から東北地域で導入すると発表した。2026年度末までに管内全域に広げる予定だ。 東北地域は青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の6県で、JR東のウェブサイト「えきねっと」で購入した中長距離の乗車券や在来線特急券、新幹線特急券が対象となる。駅の券売機で磁気タイプの切符を発券したり、交通系ICカード「Suica(スイカ)」に登録したりする以外に、QRコードを発行できるようにする。