
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
工作機械受注は17年1月以来の低水準。底打ち感打ち消す対中制裁関税 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
工作機械受注は17年1月以来の低水準。底打ち感打ち消す対中制裁関税 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
景気の先行指標でもある工作機械受注。日本工作機械工業会(日工会)がまとめた4月の実績(速報値)は... 景気の先行指標でもある工作機械受注。日本工作機械工業会(日工会)がまとめた4月の実績(速報値)は、前年同月比33・4%減の1086億5400万円で7カ月連続で減少した。2017年1月以来の低水準だった。米中貿易摩擦による市場の冷え込みと年度末明けに減少する季節要因があった。マイナス材料がある中でも、好不調の判断基準である1000億円を確保しており底堅さもうかがえる。 18年4月は4月の最高額と高水準だったため、減少幅が膨らんだ。18年9月まで約2年間続いた好況に入る直前の、16―17年ごろの水準に戻った。うち内需は、同36・5%減の435億2000万円で5カ月連続で減少した。設備投資支援の補助金待ちや、景気の先行きを見定める様子見が顕著だ。 外需は同31・1%減の651億3400万円で7カ月連続の減少だった。一部にスマートフォン(スマホ)関連の大口受注があった。 一方、日刊工業新聞社がまと