記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    DG-Law
    オーナー DG-Law 誤字は直しました。/確かに音楽史でイタリアが無視されがちな現象と似てますよね。

    2018/07/17 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/07/18 リンク

    その他
    mahal
    mahal そもそもイタリア語がダンテ以降トスカーナ方言を標準にした辺り含めて、サイゼリヤや本朝の教育問題ってよりは、イタリアのある種の建国神話的な国家構造におけるルネサンス中部イタリアの基底性みたいなお話。

    2018/07/17 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ×良心が傷んだ→○良心が痛んだ

    2018/07/17 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous ヴァーグナーがヨーロッパ中で流行ったせいでその源流のヴェーバー・ベートーヴェン・バッハ・ブクステフーデが西洋音楽の主流みたいに思われイタリアが無視されがちな現象とよく似ている

    2018/07/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    nix in desertis:「イタリアっぽい絵画」という概念

    ・足りない数百票、勝手に白票扱い 甲賀市、衆院選で不正(朝日新聞) → 結果が変わらんとしてもこれ...

    ブックマークしたユーザー

    • daybeforeyesterday2018/07/18 daybeforeyesterday
    • laislanopira2018/07/17 laislanopira
    • type-1002018/07/17 type-100
    • mahal2018/07/17 mahal
    • DG-Law2018/07/17 DG-Law
    • houyhnhm2018/07/17 houyhnhm
    • allezvous2018/07/17 allezvous
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事