エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自動微分を実装してみた - Nosの日記
自動微分というアルゴリズムがある。チェーンルールを使うことで、予め微分の式を与えなくてもそれと同... 自動微分というアルゴリズムがある。チェーンルールを使うことで、予め微分の式を与えなくてもそれと同等の精度で微分ができるというもの。もともとの計算時間の定数倍しかかからず、かつloopが入ってたりするような微分の式を書くのに困るような計算相手でも平気なので重宝する。 http://www.kmonos.net/wlog/123.html#_2257111201 がとてもよい紹介。これは自動微分のうちでもフォワードモードというもので、ある一つの変数に関しての微分を計算出来るというやつだが、リバースモードといって多変数関数に対して一気に傾きが計算出来るというものもある。またこれを組み合わせればヘシアンをわりと素早く計算できる。 実装してみたのがこれ。 https://github.com/nos13/autodiff 他人が使うことを微塵も考えてないのでライブラリの体をあまりなしていないが…。