記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マルチタスクが苦手=ワーキングメモリが小さい|腹ぺこ
私は、4年前(2016年)、発達障害との診断がくだりました。診断は「ADHDの傾向のある発達障害」で... 私は、4年前(2016年)、発達障害との診断がくだりました。診断は「ADHDの傾向のある発達障害」でしたが、この4年間、自分で自分を厳しく観察してきた結果、私はADHDというよりも、ASDであるという自己認識に至っております(ASD、ADHD、LDの3つとも持っているケースをなんというのか、忘れてしまいましたが、それはもっと私に当てはまります)。(ただし、もちろん医師には言っていません。医者というものは、自己診断する患者を、最もきらうものだからです。しかし私は、こと自分の発達障害にかんする限り、医師よりも詳しくなってしまっています。念のためにもう一度書きますが、発達障害の診断は、きちんと、医師からくだっております。) この4年間、私が自分で自分を見つめてきて、また、周囲から叱責されることで、自分自身を分析的に見ることができるようになってきました。そして、その成果は、たくさんあります。1回ぶ
2025/05/01 リンク