エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デザイナーがGithubのPull Requestレビューに参加してみたら、楽しいことが増えた。|akane
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デザイナーがGithubのPull Requestレビューに参加してみたら、楽しいことが増えた。|akane
はじめにこんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです。 今回は、私が初めてGitHubのプルリクレビ... はじめにこんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです。 今回は、私が初めてGitHubのプルリクレビューに参加してみた話を紹介します。エンジニアもデザイナーもGitHubでレビューすることで、プロダクト開発が今まで以上にスムーズになるかもしれません。 どうぞ最後までお楽しみください🐰 デザイナーもGitHubを理解すれば、プロダクト開発がもっと早くなるのでは現在Rabeeでは、「Rabee UI」というUIコンポーネント集を開発し、活用しています。多くのUIコンポーネントを高速で開発するにあたって、プロダクト開発のフローをもっとシンプルにしたい!と思うようになりました。 GitHubは、ざっくり言えば「複数人での実装 → レビュー → 公開を円滑にするためのツール」です。Rabeeでは、エンジニア間のレビューはGitHubで行う一方で、デザイナー ⇄ エンジニアのレビューは