エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ラズパイ5にNVMe SSDを取り付ける|KAKAKKO(かかっこ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ラズパイ5にNVMe SSDを取り付ける|KAKAKKO(かかっこ)
ラズパイ5では新たにPCI Express(PCIe)のインタフェースが追加されました。そのため、SSDなどをつなぐ... ラズパイ5では新たにPCI Express(PCIe)のインタフェースが追加されました。そのため、SSDなどをつなぐことができます。 ネットでも多くの動作報告がされていますが、私も試してみました。 いくつかNVMe SSD用のボードが出ているようですが、PIMORONIのボードが手に入りやすいようなので、それを購入しました。 SSDはAmazonで安めのものを選択しました。特に使用目的も決まっていないので128GBと少なめのものにしました。 Silicon Power社のM.2 2280 SSD 128GB1.ボードの取り付けラズパイとボードの間はケーブルで接続します。ラズパイ側とボード側でコネクタが異なるので、ちょっと迷いました。 ラズパイ側は取り付け金具を上下に、ボード側は取り付け金具を回転させて開く感じになっています。 黒い金具を上に上げてケーブルを差し込んで、下に下ろしてケーブルを