エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デュアルトラックアジャイルを実践するコツ|かわきん/atama plus
atama plusでスクラムマスターをしている河口です。前回、デュアルトラックアジャイルについてnoteを書... atama plusでスクラムマスターをしている河口です。前回、デュアルトラックアジャイルについてnoteを書いてから1年以上が経ちました。 atama plusのアジャイル開発もどんどん進化しており、たくさん学びもありました。今回は前回のnoteに引き続き、デュアルトラックアジャイルを実践していく上でのコツを改めて自分なりにまとめてみました。 開発プロセスの整理や組織づくりのヒントになれば幸いです。 デュアルトラックアジャイルについてのおさらい改めて、「デュアルトラックアジャイル」とは、プロダクトチームで仮説検証(ディスカバリー)と価値提供(デリバリー)を分断することなく、両輪(デュアルトラック)を回すためのプロダクトマネジメントの考え方でありプラクティスの集合体です。 「デュアルトラック」という通り、ディスカバリートラックとデリバリートラックという2つのトラックがあり、その両輪を回して
2022/01/25 リンク