エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JASRACの許可を取って同人誌に歌詞を使うのは意外と安いし簡単という話|三月
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JASRACの許可を取って同人誌に歌詞を使うのは意外と安いし簡単という話|三月
久しぶりの更新過ぎてnoteの書き方忘れました(挨拶) 今日は自分自身用のメモも兼ねて、コミケ等で発行... 久しぶりの更新過ぎてnoteの書き方忘れました(挨拶) 今日は自分自身用のメモも兼ねて、コミケ等で発行する自作の同人誌に歌詞を使いたい場合の流れについて書いてみたいと思います。 JASRACという団体はインターネット上ではあまり評判が良くないということもあり、「訳の分からない申請書を何枚も書かされるのでは?」とか「高額の利用料をボラれるのでは?」みたいなイメージがあったのですが、思っていたよりは簡単で良心的な価格で使用することができました、というまとめです。 ※免責事項:筆者は法律の専門家という訳では無いので、記事中で著作権法等に触れている記載はあまり信用せず、心配があればご自身で専門家に相談しましょう。 全体の流れ① 使いたい曲がJASRACのデータベースに登録されているか確認 ② J-RAPPというシステムのログインID発行を受けるための申込書を郵送する(一回きりの作業だけれど唯一ここ