エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ゲームPMにおける環境整備の重要性|SHIFT Group 技術ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ゲームPMにおける環境整備の重要性|SHIFT Group 技術ブログ
はじめにはじめまして、SHIFTの立野です。 はじめてゲーム業界のPMとして活動しはじめて、自分なりに手... はじめにはじめまして、SHIFTの立野です。 はじめてゲーム業界のPMとして活動しはじめて、自分なりに手応えを感じた部分をこちらでも共有いたします。 PMだけではなく多くの人の考えの一助になればと思っています。 言われた仕事と、やるべき仕事はじめに、PMとは何をする仕事かを考えました。 進行管理 スケジュール管理 タスク調整 クライアント交渉 …などなど 上記が主なPM業務の代表的なものとなります。 実際に私が現場に配属されたときも、このような作業の引き継ぎがメインでした。 ただ、実際に現場を見てみるとそこはもう管理という状況ではありませんでした。文書やマニュアルもなく、作業者が手作業で必死に作り続けている自転車操業そのものでした。 この状態を見たとき、引き継ぎされた通りの手順で「これまで通り」を踏襲しながら進めることもできましたがそれは違うなと思いました。というのも、管理ができないからで