エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
歌ってみたと作曲家の人権の話 (VTuberの歌枠配信と楽曲の権利のおはなし 追補)|たたむ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
歌ってみたと作曲家の人権の話 (VTuberの歌枠配信と楽曲の権利のおはなし 追補)|たたむ
2年前に書いたこのnote、元々はVがやってる手続きをリスナー向けに解説したものですが、どうもこれを多... 2年前に書いたこのnote、元々はVがやってる手続きをリスナー向けに解説したものですが、どうもこれを多数の個人Vや配信者の方が実際に歌枠配信をする際に参照していただいているようで、何とも嬉しい反面、そんな頼りにしてもらってて大丈夫かなぁ、みたいなハラハラした思いを抱えていたりもしました。 それで最近、このnoteにあるとおりにやってた(と思う)某企業勢Vtuberが権利者と揉めて歌ってみた動画を非公開にする、という事件が起こり、ゾッとした、ということがありました。ということで、ここに簡単ですが、Vtuberや配信者の方向けに補足します。 あくまで上述のnoteを読んだ前提で書きますので、そちらに目を通してない方はまずそちらを読んでください。 全く違う権利がもう1つある先のnoteでは、歌枠配信や歌ってみたをする際には「著作権」と「オケの権利」の2つがあって、その2つをクリアすればOK、とい