エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
渡り鳥よ、どこへゆく?
大手SNS「Twitter」が現行体制に移行し、システム面および運用面での改悪が相次ぐようになってから、こ... 大手SNS「Twitter」が現行体制に移行し、システム面および運用面での改悪が相次ぐようになってから、これまで他のSNSへの移住に及び腰だった人の脱Twitterが加速しています。 とはいえ、個人的には全く歓迎出来ないメタ社のThreadsが登場するまでは、中小規模のSNSが林立する状況であり、Threadsがサービスインしたあとも別に中小規模のSNSが淘汰されたわけではありません。どこが「ポストTwitter」となるのかは、まだ読めない状況です。 This image is created by NMKD Stable Diffusion GUI. やはり日本の官公庁や企業はFediverseに参加すべきではあるのだが… 先日私は、「日本の官公庁や企業もFediverseに参加せよ」などと申し上げておりましたが、残念ながらMastodon等の分散型SNS(Fediverse)でその手の