記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    somebodyssin
    somebodyssin その「差」の犯罪的な最大最悪の例が水俣病だという事実も忘れてはならない。

    2012/06/30 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 基礎情報ありがたい

    2012/06/21 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm まあ、ぶっちゃけ、報告数は実数に比例しそうな指標でしかない。今は、他の要因で多発の可能性があるからなあ。

    2012/06/18 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 前回のエントリーとあわせて読むとhana氏はレバーの腸管性大腸菌に限った定量的な主張、ohira-y氏その他は広義に食中毒を定性的に論じている。hana氏の主張をスルーしている気がする。

    2012/06/18 リンク

    その他
    unamu_s
    unamu_s 概ね同意。

    2012/06/17 リンク

    その他
    Poisonous_Radio
    Poisonous_Radio 感染経路不明なものも、厳密に遡って調査すると食中毒だったりね。現実には医者に行って、その医者が保健所に届け出しなきゃ調査も始まらないし、それだけの調査をするマンパワーも用意されてないけど。

    2012/06/17 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "他の国の統計と比較してみると入院患者や死者も日本では正確に調査されていない可能性があり、食品安全確保にとって重大な事実確認がなされていないおそれがある"納得。

    2012/06/17 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 日本の食中毒患者は実数で2万人/年、アメリカは推計で7600万人/年程度。人口比は米国は日本の2倍程度なので実測値vs推計値の比は1:3800くらい。計算方法が違うとは言え、同程度のリスクと仮定するには無理がある。

    2012/06/17 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 「食文化論」”「リスク情報提供のありかた」「報道のされ方」などもふくめて議論が深まり,レバ刺しだけに留まらず,日本における食品安全行政のありかたについて再検証されることを期待しています”期待してます。

    2012/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    食中毒統計と実態の差 - 食の安全情報blog

    前回の記事にコメントを多数いただいているので,そのお返事としてこのエントリをあげます。 日中...

    ブックマークしたユーザー

    • zu22012/07/06 zu2
    • okishima_k2012/06/30 okishima_k
    • somebodyssin2012/06/30 somebodyssin
    • takehiko-i-hayashi2012/06/21 takehiko-i-hayashi
    • terazzo2012/06/20 terazzo
    • emiladamas2012/06/19 emiladamas
    • t_thor2012/06/18 t_thor
    • sucrose2012/06/18 sucrose
    • REV2012/06/18 REV
    • houyhnhm2012/06/18 houyhnhm
    • powerbreathing2012/06/18 powerbreathing
    • y-wood2012/06/18 y-wood
    • smicho2012/06/17 smicho
    • Rebellion2012/06/17 Rebellion
    • unamu_s2012/06/17 unamu_s
    • Poisonous_Radio2012/06/17 Poisonous_Radio
    • mobanama2012/06/17 mobanama
    • e-domon2012/06/17 e-domon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事