エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
"自然な同型(標準的同型)"の決め方はこれでいい? - OKWAVE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
"自然な同型(標準的同型)"の決め方はこれでいい? - OKWAVE
勘違いしています. まず一般的な話にします. 二つのベクトル空間V,Wが存在して, それらが有限次元でd... 勘違いしています. まず一般的な話にします. 二つのベクトル空間V,Wが存在して, それらが有限次元でdim(V)=dim(W)とする. このとき確かにVとWは同型です. しかし,VからWへの線型写像が「同型写像」であるとは限りません. 当たり前ですよね.ゼロ写像がありますから. 双対空間の話に戻ります. 自然な「写像」λ:V -> V** を Vの元x,V*の元fに対して λ(x)(f) = f(x) Vが有限次元ならば,dim(V)=dim(V*)=dim(V**)だから VとV**(とV*)は同型なんです. しかし,VとV*の同型はそれほど重要ではなく VとV**の同型がことさら取り上げられるのは, VとV**の間の「自然な写像」が 実際に「同型写像」になるからです. けど,質問者の議論では 本当に同型写像かは証明してませんよね? 質問者の論理は 「VとV**が同型だ,したがって自然