エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フレッツ光 + OpenWrt で IPv6 を使う
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フレッツ光 + OpenWrt で IPv6 を使う
家にフレッツ光のギガマンションを引いた。プロバイダは BIGLOBE にし、v6 プラス を申し込んで、めでた... 家にフレッツ光のギガマンションを引いた。プロバイダは BIGLOBE にし、v6 プラス を申し込んで、めでたく IPv6 が使えるようになった。 はじめはフレッツに付属の ONU 兼ブロードバンドルータ (PR-500KI) で PPPoE していたが、色々いじりたいので、PPPoE ブリッジ機能で OpenWrt から PPPoE することにした。IPv4 は難なく使用できたものの、IPv6 で少しつまづいたので、設定手順をまとめておく。 手順 まず OpenWrt を入れたブロードバンドルータの WAN ポートと PR-500KI の LAN ポートを接続し、PPPoE (IPv4) の設定を済ませておく。 次に OpenWrt に ssh でログインし、必要なモジュールを入れる。 # opkg update # opkg install luci-proto-ipv6 ip6tab