記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blueribbon
    blueribbon 「衛星からの観測の方が ケタ違いに多くの範囲のデータを短い時間で簡単に得ることができます。」「人間が行く事のメリットがあまりない。」

    2009/08/14 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 「金(予算)がないこと」「その少ない予算をスペースシャトルという失敗プロジェクトが食いつぶしてしまったこと」の二つが原因だと思う。

    2009/08/10 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 俺は壊れたコピペbotなので、こういうときにはコスト下げるためにもぜひ軌道エレベーターを!としか言葉を知らない。

    2009/08/08 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「結局は、それだけ道楽に使う金が無い、ということでしょう。」「月は資源の宝庫」「月が地球の一部であったことが確認されたので、探査の目的で月にいくことはなくなった」「人間は最も高級な部品」

    2009/08/08 リンク

    その他
    zu2
    zu2 あれから、こんなに長い間、月に行かなくなるなんて思ってもいなかったもんなあ

    2009/08/08 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi ロケット燃料は完全に使い切れるわけではなく、しかもかなり有毒だからなあ……http://wiredvision.jp/archives/200502/2005022302.html

    2009/08/08 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 皮肉にも、冷戦という関係が「宇宙開発競争」を後押しした部分は否めない点/恐らく「元・科学少年」であっただろう人達の、熱っぽい回答ぶりに圧倒される。

    2009/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ月にいかないのか?

    その方面に若干関与しております. 「なぜ月に行かないか?」 一言で言えば「予算不足」です. 1999...

    ブックマークしたユーザー

    • blueribbon2009/08/14 blueribbon
    • t-tanaka2009/08/10 t-tanaka
    • sskr312009/08/09 sskr31
    • nagaichi2009/08/08 nagaichi
    • memoclip2009/08/08 memoclip
    • heis1012009/08/08 heis101
    • toronei2009/08/08 toronei
    • ya--mada2009/08/08 ya--mada
    • Itisango2009/08/08 Itisango
    • zu22009/08/08 zu2
    • kanimaster2009/08/08 kanimaster
    • kowyoshi2009/08/08 kowyoshi
    • guldeen2009/08/08 guldeen
    • kajika_eps2009/08/07 kajika_eps
    • nekomori2009/08/07 nekomori
    • John_Kawanishi2009/08/07 John_Kawanishi
    • happymercus2009/08/07 happymercus
    • k-5t2009/08/07 k-5t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事