エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本Pandocユーザ会 — 日本Pandocユーザ会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本Pandocユーザ会 — 日本Pandocユーザ会
日本Pandocユーザ会¶ 日本Pandocユーザ会は、日本(日本語圏)において文書変換ツール Pandoc の普及活... 日本Pandocユーザ会¶ 日本Pandocユーザ会は、日本(日本語圏)において文書変換ツール Pandoc の普及活動を行う任意団体です。 現在は Pandoc User’s Guide の日本語版 (Pandoc User’s Guide 日本語版) をホスティング・翻訳しています。 最新の知見を踏まえてこのPandocユーザーズガイドを一から翻訳し、 将来的には持続的な翻訳・リリースが可能な体制を作っていく予定です。 日本Pandocユーザ会にはSlackがあります。 気軽にPandocや各種文書形式・ツールに関する質問・雑談ができる場所です。 誰でもご自由にご参加ください! 日本Pandocユーザ会 Slack(参加自由・お気軽にご参加ください)Slack参加用リンク ※ 注意:以前はSlack公式の招待リンクを発行していましたが、諸事情によりGoogleフォームでの手動対応に変更