エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【MMDTips】M4Layerにパーティクルを適用する【Croquis改・エッジ透け対策】 - PIP_MMDのブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【MMDTips】M4Layerにパーティクルを適用する【Croquis改・エッジ透け対策】 - PIP_MMDのブログ
M4Layerはシェーダーを重ねるためのエフェクトだと思ってませんか? エフェクトはだいたいシェーダー、... M4Layerはシェーダーを重ねるためのエフェクトだと思ってませんか? エフェクトはだいたいシェーダー、パーティクル、ポストエフェクトの3種類があります。※1 M4Layerは3種類すべてを適用可能なレイヤーエフェクトなのです。 でもM4Layer上でパーティクルを適用するのはどういう場合? というわけで今回はCroquisのエッジ対策の話です。 適当にステージとモデルを読み込ます。 さらにCroquis改(X=1, Y=1, Z=1)とParticleEx_v2を読み込みます。 いわゆる連凧が出てるのでCroquis改のタブでパーティクルを非表示にします。 こうなります。 パーティクルの上にCroquis改のエッジが描画されてるのが気になりませんか? どれだけパーティクルを強くしてもCroquis改のエッジが隠れることはありません。 Croquis改はポストエフェクトだし描画順の関係でど