記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    osakana110
    欧米が多様性に寛容という『誤解』によって、ここ20年で日本がかなり多様性に寛容になってきたと感じる。同性同士の恋愛なんて30年前は考えられなかった。

    その他
    xomixaw889
    https://complicit.bullfrogcommunities.com/trustcoinbase

    その他
    sodehih305
    https://complicit.bullfrogcommunities.com/trustcoinbase

    その他
    vanas45453
    https://complicit.bullfrogcommunities.com/coinbasesecure

    その他
    rebig98617
    https://complicit.bullfrogcommunities.com/sxfvdhyj

    その他
    datihap354
    https://complicit.bullfrogcommunities.com/sxfvdhyj

    その他
    raxoj8
    https://complicit.bullfrogcommunities.com/jebapiv

    その他
    awsxfg
    https://complicit.bullfrogcommunities.com/jebapiv

    その他
    rawwell
    日本でもクラスの人気者になれるのはごく一握りだろうが。趣味がマイクラで馬鹿にされなくなったのは最近じゃね?

    その他
    uiiauo
    (アメコミが引き合いに出されてるけど、一応スパイダーマンは理系のめっちゃ賢いヒーローだから!)

    その他
    yamadadadada2
    けど人口は多いのでめちゃくちゃ尖った人はアメリカ中国のほうが出やすい印象がある。/国土がある分考え方のスケールもでかいよなー

    その他
    horomam
    https://www.utgop.org/1093490

    その他
    cocic29
    https://www.utgop.org/1093490

    その他
    lafil55
    https://www.utgop.org/1093451

    その他
    symo2
    https://www.utgop.org/hacked

    その他
    Nonbee
    ギリシャ神話では焼き餅焼くわスネるわ大酒飲むわで個性豊かじゃったのに、唯一神では神様にも多様性が無い。八百万の神が住まう日本とエライ違い。鈴木大拙は自然を友とは見ぬ西欧人の無粋さを憐れんでおったぞ。

    その他
    qgfjfhgf
    https://www.utgop.org/coinbase8585

    その他
    imakita_corp
    昆虫博士ちゃん的な子供ではなく日本のカブトムシやクワガタなど男子の嗜み、或いは鈴虫や青虫を蝶まで育てたり的な風流は向こうの子どもの間ではどうなんだろ?渡り蝶は毎年向こうの大きな記事なってるが

    その他
    bamyw23
    https://www.utgop.org/1092666

    その他
    zanctuary0225
    日本で昆虫少年の肩身が狭く無いって話あんの?普通に孤立すると思うけど

    その他
    suzuki_torakichi
    所謂GOODボタンやブコメのスター等は、胴元が再生回数を稼ぐ為の機能であり、作用として同調圧力を促すので必要ないな

    その他
    shino_azm
    アメリカの中高生の女子がスカート履けない、パンツ必須みたいな話を聞くんだけど。服装の同調圧力?方向性違うだけで一緒だろ/日本じゃ自称すらしてるシューゲイザーのカテゴライズを忌避されるとかでも分かりやす

    その他
    SndOp
    教条主義的な側面も強いよな。宗教が関係していそう。

    その他
    pinkyblue
    運動系部活、タトゥー、クラブカルチャー、酒などには忌避・排他的になりがちなまとめサイトやはてなで「いかなる趣味嗜好も包摂する柔軟性・多様性がないのは問題」みたいに言われても説得力ない

    その他
    Helfard
    多様性とは一体。

    その他
    fukusencho
    米国の州の違いや時代の変遷を無視した雑認識(中世ヨーロッパと近世日本の比較か?)。スクールカーストですらオンライン文化やSTEM教育で変わってきてるし、アメフトも脳の影響から都市部じゃ人気低下してる

    その他
    hatest
    確かにカフカの「変身」でもグレゴール・ザムザ(蟲少年)は肩身狭そうだったもんな

    その他
    smken
    全称命題を語るヤツからは距離を取ったほうが人生捗るぞ!

    その他
    hardt
    そういやカナダの高校訪問したとき、案内役の高校生が「あいつゲイなんだ」「あいつも」って指さしてたわ。

    その他
    circma
    釣りはよくて昆虫はよくないんだ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「米国は同調圧力で『昆虫少年』みたいな子の肩身が狭く、むしろ日本より多様性が無い」という話

    インポスター @inpostarrr ベイカー街の亡霊は好きな映画なんですが一つだけ気になる点があって、ヒロキ...

    ブックマークしたユーザー

    • osakana1102025/05/24 osakana110
    • xomixaw8892025/05/24 xomixaw889
    • sodehih3052025/05/24 sodehih305
    • vanas454532025/05/24 vanas45453
    • rebig986172025/05/24 rebig98617
    • datihap3542025/05/24 datihap354
    • raxoj82025/05/24 raxoj8
    • awsxfg2025/05/24 awsxfg
    • ys00002025/05/24 ys0000
    • rawwell2025/05/24 rawwell
    • gggsck2025/05/24 gggsck
    • uiiauo2025/05/24 uiiauo
    • yamadadadada22025/05/24 yamadadadada2
    • fumirui2025/05/24 fumirui
    • orzie2025/05/23 orzie
    • horomam2025/05/23 horomam
    • cocic292025/05/23 cocic29
    • lafil552025/05/23 lafil55
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む