記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikd18
    ikd18  カロリーベースの基準があるのは「主食」の概念があって見かけの自給率が高くなるから?ベジタリアンには同意しかねるけど、動物性蛋白質を「ごちそう」にして食べる頻度を減らすのはありだと思う

    2013/09/19 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 肉を食わなければ自給率上がるのに。なんで教えてあげないの?

    2013/09/19 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 農水省のいうカロリーベース算出だと、コンニャクイモはカロリーゼロなので自給率向上には貢献しません。しかしながらこれには多大な関税が掛けられていて、輸入を阻んでいます。なぜでしょうね?w

    2013/09/19 リンク

    その他
    todo987654321
    todo987654321 まずはカロリーベース等日本独自かつ胡散臭い自給率の算定を、世界標準に変えてから話をしようか。

    2013/09/19 リンク

    その他
    shibuyads
    shibuyads トレンダーズだよね? / 食料自給率に対する、母親たちの意識を探る 9割が「上げるべき」、その裏側には“食の安全”を求める声 自給率向上の秘策とは!?

    2013/09/19 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「“食の安全”に対する意識の高さとは裏腹に、母親たちは自身の食品の選び方にあまり自信がないように見受けられます。」 国産食品への漠然とした安心感も、風評一つでいつひっくり返るか。

    2013/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    食料自給率に対する、母親たちの意識を探る 9割が「上げるべき」、その裏側には“食の安全”を求める声 自給率向上の秘策とは!?|トレンド総研のプレスリリース

    先日、農林水産省から2012年度の料自給率(カロリーベース)が39%と発表されました。3年連続で横ばい...

    ブックマークしたユーザー

    • BxnSc12013/09/24 BxnSc1
    • autobk2013/09/19 autobk
    • watapoco2013/09/19 watapoco
    • ikd182013/09/19 ikd18
    • y-wood2013/09/19 y-wood
    • big_song_bird2013/09/19 big_song_bird
    • todo9876543212013/09/19 todo987654321
    • nenesan01022013/09/19 nenesan0102
    • kuroinu962013/09/19 kuroinu96
    • shibuyads2013/09/19 shibuyads
    • adte92013/09/19 adte9
    • agrisearch2013/09/19 agrisearch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事