記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
まだtimes導入検討で消耗してんの? - Qiita
この記事は NIJIBOX Advent Calendar2019の8日目の投稿です。 はじめに この記事では新人Frontendエンジ... この記事は NIJIBOX Advent Calendar2019の8日目の投稿です。 はじめに この記事では新人FrontendエンジニアのJSONハードコーダーがWEB業界で半年働いて得たTipsを紹介します。 これを読んでいる皆さんの中には、社内のコミュニケーションツールとして「Slack」を使ったことのある方が多いのではないでしょうか?そして分報文化を社内に取り入れた方が良いのかどうか?という議論もよく飛び交っていますよね。 そんな議論で消耗するくらいならさっさと導入しましょう。なぜならチームにとってデメリットを上回るメリットがあると思うからです。何より、分報文化は新人エンジニアを救済してくれると僕は思います。 今回はそんなSlackを用いた新人向けの**分報活用しようぜ!**ってお話をします。 timesとは? 日報ならぬ、「分報」という文化があるのをご存知の人も多いかと思います



2021/07/20 リンク