
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[AWS] Ubuntu EC2インスタンスのメモリ使用率をCloudWatchに連携する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[AWS] Ubuntu EC2インスタンスのメモリ使用率をCloudWatchに連携する - Qiita
EC2のメモリ使用率は標準のメトリクスとしては取得されず、CloudWatchで確認するためには追加設定が必要... EC2のメモリ使用率は標準のメトリクスとしては取得されず、CloudWatchで確認するためには追加設定が必要となります。 手順は 公式ページ にまとまっていますが、全ての対象ディストリビューションが同じページに書いてあるので、Ubuntuで設定した手順を本ページにまとめておきます。 以下はそれぞれ、新規に起動したUbuntu 20.04インスタンスで確認した手順です。コマンドラインでインストールする方法と、SSMからインストールする方法があります。 1.コマンドラインでインストール 1-1. IAMロールを作成してアタッチ インストール前に、CloudWatchにメトリクスをPUTするためのロールを作成してインスタンスにアタッチする必要があります。コンソールの IAM → ロールから「ロールの作成」を選択。 AWSサービス、EC2を選択して次のステップに進む。 ポリシーの選択で、Clou